仮想通貨

【初心者向け完全マニュアル】流行りの仮想通貨って危ない?


  • 最近よく耳にする仮想通貨って一体何なの?
  • 仮想通貨って安全?それとも危ない?
  • 仮想通貨って稼げるの?
  • 仮想通貨は信頼できる?
  • 仮想通貨の将来性って?


など、疑問をお持ちの方はたくさんいらっしゃると思います。

正直なところ、僕もその内の一人でした。

そんな日本では話題になっているものの、実はあまりよく知られていない仮想通貨について、本記事では、仮想通貨の定義や歴史など、初心者にもわかりやすく解説していきますので、安心してくださいね。


記事を読み終わる頃には、周りの人より仮想通貨についての理解が深まり、ドヤれること間違いなしです!笑



この記事からわかること

 

  • 話題の仮想通貨とは一体なにか
  • 仮想通貨の仕組み
  • 仮想通貨のメリット・デメリット
  • 仮想通貨の種類
  • 仮想通貨の未来

 


それでは順番に見ていきましょう!



仮想通貨とは何か?


まず、仮想通貨は、デジタル形式で記録された仮想的な通貨のことです。

普通、通貨は中央的な組織や機関によって管理されますが、

それとは異なり、仮想通貨は中央銀行や政府によって管理されず、ユーザー間で直接取引されます。


ユーザー間で直接できることのメリットは下記です。


  • 低コスト
    • 通常の中央組織や機関による管理に伴う手数料やコストが発生しません。
  • グローバルな取引
    • 仮想通貨はインターネットに接続することができる端末からどこからでも利用することができます。
      このため、世界中のユーザーと直接取引することが可能です。


これらのメリットから、仮想通貨は非常に便利な通貨として注目されています。

最も有名な仮想通貨はビットコイン(Bitcoin)ですね!
他にもたくさんの種類の仮想通貨が存在します。



仮想通貨の歴史


仮想通貨の歴史は、2008年にビットコインが生まれたことにより始まり、

ビットコインは、匿名の日本人またはグループが作ったとされています。

(日本人の技術ってすごいですよね…。)


当時のインターネットは、デジタル通貨を使って取引を行うことができないという問題を抱えていましたが、

ビットコインは、ユーザー間で直接取引を行える仮想通貨であり、ブロックチェーンという分散型台帳技術を使って発行されました。


ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとは、分散型データベース技術のことです。

ブロックチェーンは、データベース(照合)を記録するブロックを連結して作られるチェーンと呼ばれるデータ構造を採用しており、中央管理者がいないため、偽の高い暗号挿入やデータの改ざんが困難になっています。


難しい単語がたくさん並んでいますが、
要するに、仮想通貨を使うと公正な取引が可能ということです。


ビットコインは、銀行や政府の支配を受けず、分散型のネットワーク上で取引することができます。

これが仮想通貨の最初の歴史ですね。


以降、多くの仮想通貨が生まれ、ビットコイン以外にも人気のある仮想通貨が数多く存在し、仮想通貨市場は拡大していきました。

現在は、グローバルな取引市場として成長し続けており、金融業界や投資家からも注目されています。



仮想通貨の仕組み

仮想通貨の仕組みは、先程お伝えをした通り「ブロックチェーン」と呼ばれる分散型データベースを使用して実現されています。

ブロックチェーンは、取引履歴が記録された一連のブロックから構成されおり、送金の際には、送金元と送金先のアドレスを使用し、暗号化された情報がブロックチェーン上で確認されます。この仕組みにより、仮想通貨は安全で、フェイルセーフな取引が可能となります。


仮想通貨は、中央的な組織によって管理されず、ユーザー間で直接取引されます。

これにより、通貨の流通量をコントロールすることができます…が、詐欺などのリスクがあることは事実ですので、見極める目を養う必要がありますね。


フェイルセーフとは?

フェイルーセーフとは?失敗や故障が発生しても安全性を確保するために設計されたもの、またはシステムを指します。

これは、システムが正常に機能しなくても、危険や被害を最小限に抑えるように設計されていることを示します。


かんたんに言うと、トラブルが起こった時にも安全性を保つための考え方・取り組みのことです。


仮想通貨の取引方法


仮想通貨の取引方法は次のようなものがあります:

  • 仮想通貨取引所
    仮想通貨取引所は、仮想通貨を買うための場所です。 ユーザーは、仮想通貨取引所で仮想通貨を購入し、保管することができます。
  • P2P取引
    行や証券取引所などの第三者の仲介者を必要とせずに、2 人の個人が互いに直接取引できる分散型取引方法です。
    P2P取引では、買い手と売り手が直接つながり、価格、支払い方法、配送方法などの取引条件を交渉できます。
  • ウォレット
    ウォレットは、仮想通貨を保管することができるツールです。
    ユーザーは、仮想通貨ウォレットを作成し、仮想通貨を保管することができます。

仮想通貨の取引方法は複数ありますが、仮想通貨取引所が最も一般的です。

ユーザーは、仮想通貨取引所を利用することで、仮想通貨を安全かつ簡単に取引することができます


>>コインチェックで口座開設する解説記事はこちら


>>ビットフライヤーで口座開設する方法はこちら


仮想通貨の種類

仮想通貨と言っても、大きく分けると3つに分類されます。



暗号通貨 (ビットコイン、イーサリアムなど)

一番メジャーなものは「ビットコイン」ですね。

そして最近よく聞くことが多くなってきたと思いますが、イーサリアム (ETH) はビットコインに比べてより柔軟なプログラミングモデルを持つ暗号通貨で、スマートコントラクトを実行することができるものです。ほかにも数多くの種類が存在しますが、また後程説明しますね。


ステーブルコイン(USDT、DAIなど)

通常の仮想通貨は価値が不安定なため、価格の変動が激しいため、投資に抵抗があるかもしれませんが、

ステーブルコインは他の通貨と同じように安定した価値を持つことが特徴です。

一般的には、日本円をステーブルコインに変え、ステーブルコインを用いて他の仮想通貨に換金するが一般的です。


ほとんど値動きしない安定した通貨ってこと!


中央銀行デジタル通貨(CBDC)

中央銀行デジタル通貨 (CBDC) は、中央銀行によって発行および裏付けられた法定通貨のデジタル版で、

政府発行の通貨の安全性を維持しながら、従来の法定通貨にデジタル通貨の利点をもたらすことを目指しています。

CBDC は、ビットコインのような分散型暗号通貨とは異なり、集中型プラットフォームで動作する通貨です。

中央銀行は取引を監視し、規制を実施できるため、より安全で幅広いユーザーがアクセスできるようになり、

CBDC は、金融システムの近代化、コストの削減、金融包摂の促進にも役立ちますが、

プライバシーや、CBDC が既存の通貨システムや金融機関に与える影響については懸念が残ります。


仮想通貨のリスク

仮想通貨は、正直なところ、投資リスクが伴い、次のようなリスクがあります。


  1. 価格変動のリスク
    仮想通貨の価格は、市場条件や投資家の意見などによって大きく変動しやすい特徴があります。
  2. セキュリティリスク
    仮想通貨は、暗号技術(ブロックチェーン)によって保護されていますが、ハッキングや不正アクセスなどの可能性があります。
  3. 方法リスク
    仮想通貨は、国や地域によって規制されている場合があります。


仮想通貨は、投資リスクが伴いますので、投資前に必ずリスクを理解することが何よりも重要です。

なのでお金の勉強はできればした方がよいですね。

2のセキュリティリスクについてですが、これは仮想通貨に限った話ではありませんが、

一点集中型ではなく、リスクヘッジの観点からも分散的に投資した方が良いと考えられます。

3の方法リスクですが、これは日本のみ理解していればひとまずOKです。


日本の仮想通貨ルール

日本では仮想通貨に関する規制は、金融庁(FSA)が行っています。

  • 金融機関による仮想通貨交換業者の登録制度:仮想通貨交換業者は、金融機関に登録して合法的に事業を展開することができます。
  • AML(反マネーロンダリング)法遵守:仮想通貨交換業者は、反マネーロンダリング(AML)法に基づいて、
    不正な取引から資金を守るために必要な措置を講じなければなりません。
  • 税金:仮想通貨に関連する取引には、適切な税金が課せられます。
  • 個人情報保護:仮想通貨交換業者は、ユーザーの個人情報を適切に保護する義務があります。


これらは日本での仮想通貨に関連する規制の一部であり、随時変更される可能性がありますので、最新情報を入手しましょう。


難しい単語がいっぱい並んで眠くなっちゃいますよね。笑


仮想通貨の未来


仮想通貨の未来については、様々な議論が交わされていますが、一部をご紹介します。


  • 普及する可能性
    仮想通貨は技術の進歩に伴い、より多くの取引間に普及する可能性があります。
    また、世界中の多くの企業が仮想通貨を受け入れることで、より一般的に利用されるようになる可能性もあります。
  • 技術の進歩
    仮想通貨を利用するアプリケーションも進化し、より多くの機関が仮想通貨を利用することができるようになるかもしれません。


仮想通貨の未来については、技術の進歩や規制判断の意見などによって大きく変動する可能性があります。

今後も注目される分野であり、仮想通貨の普及技術やの進歩に注目することが重要です。


仮想通貨を利用するメリット


仮想通貨を利用するメリットとして次が挙げられます。


  • 匿名性
    仮想通貨は、履歴が公開されないため、ユーザーの情報を匿名で保護することができます。
  • グローバル送金
    仮想通貨は、国境を越えた送金が簡単に可能です。これにより、国内からの送金手数料が安くなる+即時送金が可能です。
  • 不正防止
    仮想通貨は、データベースを記録するブロックチェーン技術を利用しています。
    これにより、不正なプラットフォームを防止することが可能です。
  • 24時間取引可能
    仮想通貨は、世界中どこでもおいつでも利用することが可能です。
  • 投資オプション
    仮想通貨は、株や投資額などの投資オプションとしても利用することができます。
    これにより、ユーザーは新しい投資チャンスと巡り合うことが可能です。


メリットもありますが、常に投資リスクは頭に入れておきましょう!


>>コインチェックで口座開設する解説記事はこちら


>>ビットフライヤーで口座開設する方法はこちら


仮想通貨のトップ10(2022年版)

それでは、2022年版の仮想通貨のトップ10をご紹介しておきます。

仮想通貨といえば…、


ビットコイン (BTC)

最も広く使用され、よく知られている暗号通貨ですね。


イーサリアム (ETH)

イーサリアムは、スマートコントラクトと呼ばれるプログラミング・テクノロジーを利用し、

分散型アプリケーションを作成することができます。

イーサリアムは、他の仮想通貨と同様に取引されますが、イーサリアムに特化した様々なアプリケーションがあります。

例えば、分散型金融(DeFi)と呼ばれる分散型金融サービスです。


今注目されてきている「NFT」も基本的にイーサリアムで取引されます。


バイナンスコイン (BNB)

中国の仮想通貨取引所Binanceによって開発された仮想通貨です。

BNBは決済通貨として利用され、Binance上でのトランザクション手数料の支払いに使用されます。

 

トランザクション手数料とは、仮想通貨の取引や送金にかかる料金のこと


テザー (USDT)

仮想通貨の代表格であり、一対一で米ドルに対応する仮想通貨です。

これは、仮想通貨取引所での取引において米ドルと同等の価値を持つことを目的として作られました。

このことにより、仮想通貨の価格の変動によるリスクを回避したり、米ドルと同等の預金として利用することができます。

USDTはテーブルコインの一種として位置付けられ、価格の変動が小さいとされています。

USDTは主に取引所などで利用され、仮想通貨と現実の資産との間の送金や換金などに利用されています。


カルダノ (ADA)

オープンソースのブロックチェーン技術を使った仮想通貨です。

カルダノは、スマートコントラクトを実行できる技術を備え、データのセキュリティ、透明性、可持続性の向上を目的として開発されました。


ドージコイン (DOGE)

2013年に作られた仮想通貨です。

ドージコインはインターネットのミーム、Dogeという犬の画像に基づいて作られました。

主に、オンラインゲーム、スポーツベット、および同じような小規模なトランザクションに使用されています。


XRP (XRP)

リップル社によって開発された仮想通貨です。

XRPは通貨のような役割を果たしており、世界中の主要な通貨との交換が可能です。


ポルカドット (DOT)

新しいブロックチェーン技術を採用した仮想通貨です。

異なるブロックチェーン間の通信を可能にするのが特徴で、同じような技術を採用したブロックチェーンが繋げて、

データやアセットを共有することができます。


ソラナ (SOL)

高速なトランザクション処理を目的とした仮想通貨です。

分散型アプリケーションの作成、実行、および信頼性を向上させるためのブロックチェーン技術を提供することを目的としています。


チェーンリンク (LINK)

チェーンリンク(LINK) は、イーサリアムブロックチェーン上のスマート コントラクトに安全で信頼性の高いデータを提供することを目的とした分散型オラクル ネットワークです。


オラクルネットワークとは、ブロックチェーン技術を利用した、データや情報を安全かつ信頼性の高い方法で取得・配信するためのネットワークのこと。


これらの仮想通貨は市場規模、採用率、技術的な特徴などに基づいて選出されました。

また、市場状況は常に変化するため、このリストは時期によって異なります。


>>コインチェックで口座開設する解説記事はこちら


>>ビットフライヤーで口座開設する方法はこちら


仮想通貨の投資に関する注意点


  • 長期投資の方が安定性は高い
    仮想通貨は市場が不安定なため、短期投資よりも長期投資の方が安定した収益を生む可能性は高いです。
  • リスクとリターンをについて十分に理解する
    仮想通貨は高いリスクが伴いますが、高いリターンも期待できます。投資には自分のリスク度に応じて投資することが大切です。
  • 相場の動向を確認する必要がある
    仮想通貨市場は非常に変動的であるため、常に相場の動向を確認することが大切です。
  • 個人情報セキュリティに注意する
    仮想通貨の取引には個人情報や資金を管理するソフトウェアが使用されます。
    これらを安全に保つためには安全な方法でアクセスすることが大切です。


仮想通貨についてまとめ

仮想通貨は、デジタル形式で記録される仮想通貨です。

これは通常の貨幣とは異なり、中央銀行や政府によって管理されず、ユーザー間で直接取引されます。

仮想通貨は暗号化を利用して、通貨の取引の安全性を確保します。

最も有名な仮想通貨はビットコイン、他にも多くの種類があります(上記で紹介したもの以外にも)。

そして、仮想通貨の投資には高いリスクが伴いますが、高いリターンも期待できます。

自分が許容できるリスクの範囲内で取引をするようにしましょう!


>>コインチェックで口座開設する解説記事はこちら


>>ビットフライヤーで口座開設する方法はこちら


  • この記事を書いた人

りゅちゃ

ブロガー | 仮想通貨 | 資産形成 | 結婚を控える現役人材会社営業 | 知識ゼロ、貯金ゼロから1年で150万の資産を構築 |副業で1万円以上稼ぐ術を公開中 | 残業60時間/月でも実施できたノウハウを発信 | インスタもやってます | 27歳・大阪在住

-仮想通貨
-